番長4の天井狙い!ゾーン狙い!スルー回数狙い!期待値を3000万G以上の実践データから解析!

番長4の天井狙い!ゾーン狙い!スルー回数狙い!期待値を3000万G以上の実践データから解析!

大都技研の『番長4 スマスロ』で初週2万枚以上稼いだ専業プロの筆者がとっておきを公開!データサイトセブンの3000万G以上の膨大なサンプルデータを解析しています。

目次

天井到達条件

項目内容
天井到達条件1特訓間G数天井:通常時249G
天井到達条件2G数間天井:ボーナス間699G+α
天井到達条件3スルー回数天井:調査中
天井到達条件

大都技研の『番長4 スマスロ』では天井条件は2つ存在しています。実践データから3つ目天井条件のスルー回数天井がある可能性が出てきました、後ほど後述致します。

設定変更時の挙動 / 電源OFF→ON時の挙動

項目設定変更後電源OFF→ON
天井リセット、特訓間G数天井149G引き継ぐ
モードリセット、押忍モード確定引き継ぐ
有利区間非有利区間へ引き継ぐ
設定変更時の挙動 / 電源OFF→ON時の挙動

設定変更時は押忍モードへ移行します。同モードは149Gが特訓天井となりますので、朝一の設定変更判別に使えます。

天井恩恵

項目恩恵
天井到達条件1特訓当選
天井到達条件2ボーナス当選
天井到達条件3青7当選率UP?
天井恩恵

天井到達条件1は特訓経由での対決からボーナスのチャンスとなります。

大量の実践データからスルー回数が進めば進むほどAT当選率が高くなることが分かっています。そして筆者が自身及び周りの台含めたデータでは青7が出現している割合も合わせて高くなっていることから、エリートサラリーマン鏡のようにATスルー回数によって青7が優遇される仕様が搭載されている可能性が出てきました!

モード別の天井振り分け

モード別の天井ゲーム数

モード名概要特訓天井
押忍モード設定変更後、ボーナス終了時に移行
ボーナス期待度約50%
149G
天国ボーナス終了時に移行することがある
ボーナス当選濃厚
49G
通常A200G以降で特訓失敗の場合は通常B以上へ移行249G
通常B次回通常Borチャンス199G
チャンスチャンスモード149G
AT引き戻しAT終了後に必ず移行するモード
対決勝利でAT引き戻し
99G
モード別の天井ゲーム数

特訓の天井となります。ボーナスの天井は699Gとなり区別する必要があります。

天国での特訓天井は対決勝利確定(ボーナス確定)、AT引き戻しでの対決勝利はボーナスではなくAT引き戻しとなります。

モード別のゲーム数テーブル振り分け

ゲーム数押忍モード天国通常A通常BチャンスAT引き戻し
0-49天井
50-99天井
100-149天井天井
150-199天井
200-249天井

通常時は特訓までのG数をモードで管理しています。規定G数到達で特訓に突入します。モードによって特訓からの対決勝利期待度に違いがあります。

設定変更時・ボーナス終了時・特訓経由の対決敗北時に次のモードを抽選しています。

天井期待値

現状判明している情報だけでは天井期待値を正確に算出することは難しいです。

後述する狙い目は天井到達条件のみを対象としており、実際にはもう少し緩い条件でも期待値はプラスになる可能性があります。

ボーナスや特訓の天井は存在しますが、AT確定の天井(スルー回数天井)は判明していません。いかにATへ突入させて出玉を増やせるかが勝利のカギとなりますので収支はなかなか安定しない立ち回りとなります。

狙い目

特訓天井(ゾーン)狙い(天井到達条件1の場合)

リセット時は必ず押忍モードが選択されるので149Gの特訓天井が狙い目となります。設定変更が期待できるホールでしたら朝一はチャンスとなります。

またAT当選後は99GのAT引き戻しチャンスとなりますので、AT即ヤメの台があれば狙ってみましょう。

ボーナス間天井狙い(天井到達条件2の場合)

ボーナス間699Gハマりでボーナス当選となります。天井は比較的浅いですが、現状では400G以上の台を積極的に狙っていきたいです。特訓天井が近ければ300Gくらいから打ち始めて、特訓天井スルーの場合はそのままボーナス天井を狙いましょう。

スルー狙い(天井到達条件3の場合)

全国出玉SISデータ3000万ゲームから期待値がプラスになるのは、朝一は2スルー、朝一以外は4スルーから狙ってみると良いでしょう。

天井到達までの想定投資額&想定時間

打ち始めG数投資枚数時間
0G~約1100枚約50分
400G~約500枚約21分
500G~約350枚約14分
600G~約150枚約7分
50枚あたり約33.0Gで算出 1分あたり14Gで算出

狙い目から打ち始めると、最大で350Gプラスアルファで天井に到達するので、それほど多くの投資や時間は必要ありません。しかし、天井恩恵がボーナスのみで、AT突入が保証されているわけではないため、繰り返し挑戦する必要があります。1回あたりの投資は小さくて済むものの、望む成果を得るまでにはトータルで相当な投資が必要になるでしょう。

やめどき

ボーナス終了後

天国モードは天井までにボーナス当選となるので49Gまでは回そう。途中で特訓発展→敗北の場合は天国が否定されるので、やめてもOK。

ボーナス後の背景が夕方だと天国orAT。夜はAT濃厚となるのでその場合は続行しよう。

AT終了後

終了後は必ずAT引き戻しモードに突入するので特訓経由の対決までは継続しよう。基本はそこでやめてしまってOKだが、AT直撃かつAT中にボーナスに当選しなかった場合は天井カウンターがリセットされないので、打ち続けよう。

まとめ

『番長4 スマスロ』の天井は2種類搭載されています。最大249Gの特訓天井と699Gのボーナス天井、どちらも比較的浅いゲーム数で天井到達となりますので、設定が期待できない状況でも立ち回り次第で十分な収支をあげられる可能性があります。

導入されたばかりで全ての情報はでていません。天井狙いに対して過度な期待は禁物ですが現状ある情報を元にライバルに差を付けた立ち回りをしましょう。天井からは設定変更推測やモード推測、AT引き戻しハイエナ等もできますので積極的に活用しましょう。

番長4 設定差についての記事はこちら

あわせて読みたい
番長4の設定差を解説! 終了画面・エンディング示唆など【スマスロ】 大都技研の『番長4 スマスロ』の設定差を徹底解説!ボーナスorAT後の終了画面での設定示唆、エンディング中にベルカウンターに表示されるキャラクターでの設定示唆等が...

番長4 宗次郎ポイント 宗次郎特訓についてはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
番長4 宗次郎ポイント・宗次郎特訓について徹底解説!示唆や恩恵、弱体化【スマスロ】 大都技研の『番長4 スマスロ』の新要素である「宗次郎ポイント」「宗次郎特訓」について徹底解説致します。ポイントの獲得契機から獲得示唆や蓄積示唆、発動時の恩恵や...

番長4 有利区間 狙いはこちら

あわせて読みたい
番長4の有利区間切れ狙い!差枚数でツラヌキ頂RISE UP突入?【スマスロ】 大都技研の『番長4 スマスロ』の差枚数による有利区間切れ狙いについて徹底解説します。 ツラヌキ要素である「頂RISE UP」の獲得契機や狙い方などについても、この記事...

番長4 対決についてはこちら

あわせて読みたい
番長4 対決を徹底解説!チャンスベル・弱体化・超完全勝利・抽選・絶頂対決・ベルカウンター【スマスロ】 『スマスロ番長4』は、『番長3』に似た対決システムを使用しているスマスロです。さまざまな対決タイプがあり、新作からはいくつかの新要素が追加されています。これか...

番長4 逆さ富士モードについてはこちら

あわせて読みたい
番長4 逆さ富士モードについて徹底解説!弱体化対決や逆さ富士モード示唆も 番長2のゲーム数上乗せ、番長3のベルカウンターなど歴代番長シリーズを踏襲した「スマスロ番長4」。今回、番長3でいうところの裏モードである「逆さ富士モード」を徹底...

番長4 勝率についてはこちら

あわせて読みたい
番長4の勝率は?ホールの設定使用率や稼働状況も解説【スマスロ】 ▼スマスロ番長4の機種解析についてはこちらの記事をご覧ください。 https://p-mart.net/onlinepachinko/smaslo-osu-bancho4 稼働番長4の勝率 設定勝率1約36%2約39%3約47...

当サイトはあくまで情報提供を目的としており、アフィリエイトを行うものではありません。
また、オンラインギャンブルを含む賭博行為を推奨する趣旨のサイトでもありません。

目次